この記事を読むのに必要な時間は約5分です。
お米をお湯で炊くとご飯がまずくなります!
ホカホカのご飯は、できるだけ美味しく炊きたいですよね。
お米は研ぎ方や炊き方も様々で、お水やお湯で炊くことで味や食感に違いが出ます。
そこで今回は、お米をお湯で炊く時のデメリットとおいしいお米の炊き方についてまとめました。
このページの目次
お米をお湯で炊くデメリット
冬場などの寒い日にはついついお湯でお米を研いで、炊いてしまうこともありますよね。
しかし、お湯で炊くことによってお米のうまみを逃がしてしまう原因になります。
具体的には、
- 甘みが減る
- お米が割れる
- 芯が出来る
- 匂いが出る
などのデメリットがあります。
お米の甘みが減る
お米の成分は主にでんぷんです。
でんぷんはブドウ糖が合体したもので、このブドウ糖を分解する酵素“アミラーゼ”をお米は最初から持っています。
お湯でお米を研ぐことによってこのアミラーゼが生成されてお米のでんぷんを糖に分解します。
そして糖は水やお湯に溶けやすいため、お湯で研ぐと簡単に流れてしまいます。
お米が割れる
お湯でお米を研ぐと、外側がふやけた状態になってしまいます。
そのため研いでいる最中にお米が割れてしまうことがあります。
さらに、割れたお米を炊くとでんぷんが流出してしまい、いつもより粘りが出ます。
お米に芯が出来る
お湯でお米を炊くとお米の表面だけが加熱され、中まで水が入りにくい状態になります。
炊きあがりに芯が残った状態になり、おいしさが半減します。
お米に匂いが出る
お湯でお米を研ぐと、お米の吸水速度が速くなります。
ぬかも一緒に吸水して、お米がぬか臭く炊きあがってしまいます。
お米を水で炊くメリット
水でお米を炊くことで、お湯でお米を炊くことのデメリットは全て解消されます。
でんぷんの流出を抑え、甘みをギュッと閉じ込めて炊くことができ、お米を割らずに研げて、水から炊くことで芯までしっかり炊き上がります。
炊く前に水にしっかりお米を浸しておくと、お米が水を吸ってふっくらとしたご飯に仕上がります。
手が冷たいからといって、お湯でお米を研いだり、炊いたりするとデメリットしかありません。
水が冷たい時のお米を研ぐアイテム!
水が冷たくて、お米を水で研ぐのは嫌ですよね。
手荒れやあかぎれの原因にもなります。
できるだけ寒い冬は水仕事を避けたいのが主婦の本音だと思います。
そんな時は「米とぎ」専用のアイテムがとても便利です。
本当の名前は分かりませんが、いろいろな形の物が販売されていて、手を水に浸けなくてもお米を研ぐことができます。
プラスチックやシリコン製の物が炊飯器の窯を傷つけることがないのでオススメです。
また、シェイカータイプの物もあります。
お米をおいしく炊くポイント
お米をおいしく炊く時のポイントは、
- 水で手早く研ぐ
- しっかり水に浸ける
- 冷たい水で炊く
- しっかり蒸らす
です。
お米を炊く時のポイントをしっかりと押さえておくと、もっと美味しいご飯が炊けますよ!
ぜひ、お米を炊くときは実践してください。
水で手早く研ぐ
お米を研ぐときには水で手早く研いでください。
ガシガシ研ぐのではなく、洗う感じで優しく研いでください。
ガシガシ研ぐとお米が割れ、うま味を逃してしまう原因になります。
お米を研ぐ時間は5分以内に手早く研ぐようにしてください。
しっかり水に浸ける
お米を炊き始める前にしっかり水に浸けることで、お米の芯まで水分を含ませることができます。
夏場は約30分、冬場は1~2時間ぐらいでお米にしっかり水を吸わせることができます。
炊きあがりが、ふっくらとしたご飯に仕上がります。
冷たい水で炊く
お米を炊く際に冷蔵庫で冷やした水や氷を足した冷たい水で炊くと、引き締まって食感のあるご飯になります。
炊き始めから沸点に達するまでの温度差が、お米を美味しく炊く重要なポイントです。
しっかり蒸らす
お米は炊けてから蒸らすことを忘れないでください。
炊き上がってから10程分蒸らす習慣をつけてください。
蒸らすことで、芯までふっくらさせることができます。
まとめ
お米をお湯で炊くとまずくなります。
炊き始めから沸点までの温度差がなく、美味しいご飯を炊くことができません。
粘りが出て、芯が残ったお米になってしまいます。
美味しくお米を炊くためには、お水でサッと優しく研ぎ、しっかり水に浸けて水お米にを含ませることが大切です。
お米を炊く時はできるだけ冷たい水で炊くと食感とうま味を閉じ込めたお米を炊くことができます。
炊きあがってから10分程蒸らして、美味しいご飯を食べてください!