牛丼を持ち帰って来たら量が少なく感じるけど…店内で食べるのと同じ量なの?

この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

牛丼を持ち帰りで買って、今まさに食べているところですか?

最近はドライブスルーを併設する牛丼チェーン店も増えて便利になりましたね。

持ち帰りの牛丼を食べる時「あれ?お店より量が少なくない?」と感じます

そうなんです、牛丼の持ち帰りには少なく感じる要素があるんです。

各チェーンともマニュアルによって量が決まっています。

そのため、持ち帰りでも店内でも量は同じです。

そこで、今回はなぜ牛丼が店内よりも持ち帰りの方が少なく感じるかまとめました。

牛丼の持ち帰りと店内で食べるときの量の差

牛丼チェーン各社はどこの店舗でも同じ量で牛丼を提供するために、細かいマニュアルが用意されています。

マニュアルに従って牛丼を盛り付けるため、基本的には持ち帰りでも、店内で食べる時でも量は同じです。

盛り付ける店員さんの誤差はありますが、大きな違いは出ないように計量器などで測って提供されています。

また、ご飯は機械で自動的に盛り付けるところもあります。

牛丼持ち帰りが少なく感じる理由

牛丼弁当のイラスト

牛丼の持ち帰りが少なく感じる理由はいくつかあります。
それは、

  • 持ち帰り容器の深さ
  • 持ち帰り容器の重さ
  • 持ち帰り容器の開口

の3点です。

持ち帰り容器の深さ

持ち帰り容器は基本的にお椀型ではなく、深皿の容器になっています。

店内で食べる時は丼に盛り付けてあります。

ご飯を入れるとお椀型の丼と比べると、深皿の四角形の容器の方がどうしても少なく見えてしまいます。

また、丼には底には”糸底”と呼ばれる丸い出っ張りがあります。

これは丼と作る過程で、ろくろから糸で切り離す時に必ずできます。

丼はテーブルに置いた時に”糸底”の分高さを感じます。

容器と丼の高さによるとご飯の位置の高さの違いにより、持ち帰り牛丼の方が少なく感じます。

持ち帰り容器の重さ

持ち帰り牛丼の容器は、食品トレイなどによく使われるポリスチレンや紙製です。

そのため、重さが丼に比べると軽いです。

牛丼を食べる時は丼を持って食べることが多いため、持ち帰り容器を持って食べるとどうしても軽く感じてしまいます。

容器と丼の重さの違いも、持ち帰り牛丼の方が少なく感じる原因の1つです。

持ち帰り容器の開口

持ち帰り牛丼の容器の開口部は丼に比べると、四角くて大きいことが多いです。

一部のチェーン店では丸い容器を使っています。

持ち帰り牛丼を沢山持って帰る時に、丼形状の容器だと高さが出て持ち運びにくいですね。

中で倒れて牛丼がこぼれてしまったらもう大変です。

各チェーン店では重ねた時に、安定して、高さが出ない容器を使用しています。

そのため、開口部が丼と比べると大きくなり、牛丼の具材を盛った時に白いご飯が少し見えたりしています。

盛り付け後の見た目からも、持ち帰り牛丼の方が少なく感じます。

牛丼チェーンのマニュアルの量

牛丼のイラスト

マニュアルでは持ち帰りでも店内でも同じ量と決められています。

各牛丼チェーン店のご飯と具材の量を調べてみました。

  ご飯 具材 価格
すき家 250g 85g 350円
吉野家 260g 85g 380円
松屋 260g 86g 290円
380円
なか卯 260g 85g 350円

※松屋の290円は牛めし、380円はプレミアム牛めしの価格です。

全てのチェーン店でご飯は250g~260g、具材の量は85g前後でした。

マニュアルの基準が守られていれば、どこのチェーンで食べても同じぐらいの量になることが分かりました。

どこの牛丼がお得か?(追記)

どこの牛丼がお得か検証した記事を見つけました。

おもしろかったので参考にリンクしておきます。
牛丼並サイズの量はどこも同じ? テイクアウトしてお得度を調べてみた

マニュアルで決められている牛丼の並盛り持ち帰りを4チェーン3杯ずつを比較しています。(松屋はプレミアム牛めし)

記事によると、具材の量で選ぶなら吉野家コストパフォーマンで選ぶならすき家という結果になっています。

具材のツユをご飯が吸ったことが原因かも知れませんが、マニュアル通りに盛り付けられているケースの方が少ないことがわかりますね。

まとめ

牛丼を提供している各チェーンのお持ち帰りと店内で食べる時の量は同じです。

店員さんの誤差によって多少違いは出ますが、誤差の範囲です。

持ち帰りの方が少なく感じる理由は、容器と丼の違いです。

理由は容器の深さ、重さ、開口の広さにあります。

また、各チェーンともマニュアルによって牛丼のご飯と具材の量が決まっていますが、並盛りの量はどこもほぼ同じです。

実際に検証してみた結果は具材では吉野家、コストパフォーマンスではすき家がお得とのことです。

これで、家でゆっくり食べたい方も、お店で1人食べるのが嫌な方も安心して牛丼を持ち帰りできますね!