プロ野球の本拠地球場一覧と一覧地図

この記事を読むのに必要な時間は約30分です。

日本のプロ野球はセ・リーグ6球団とパ・リーグ6球団の合計12球団で行われています。

毎シーズン5月・6月には交流戦も行われるようになりました。

セ・リーグのファンの方もパ・リーグのファンの方も今まで行ったことのない球場へ足を運ぶ機会が増えました。

グーグル・マップにピンを並べて見やすい形で日本のプロ野球の本拠地球場を地図の一覧にまとめました。

グーグル・マップからはこのページの各球場の詳細情報へリンクしています。

プロ野球の本拠地球場一覧

そこで今回はプロ野球12球団の本拠地球場を一覧です。

各球場からはこのページの球場の詳細へリンクしています。

セントラル・リーグの球場一覧

セントラルリーグ(セ・リーグ)の6球団の本拠地球場一覧です。

球場名 本拠地球団
東京ドーム 読売ジャイアンツ
明治神宮野球場 東京ヤクルトスワローズ
横浜スタジアム 横浜DeNAベイスターズ
ナゴヤドーム 中日ドラゴンズ
阪神甲子園球場 阪神タイガース
広島市民球場 広島東洋カープ

パシフィック・リーグの球場一覧

パシフィック・リーグ(パ・リーグ)の6球団の本拠地球場一覧です。

球場名 本拠地球団
札幌ドーム 北海道日本ハムファイターズ
宮城球場 東北楽天ゴールデンイーグルス
西武ドーム 埼玉西武ライオンズ
千葉マリンスタジアム 千葉ロッテマリーンズ
大阪ドーム オリックス・バファローズ
福岡ドーム 福岡ソフトバンクホークス

プロ野球の本拠地球場の一覧地図

プロ野球の本拠地球場をグーグル・マップにまとめました。

ピンをクリックするとこのページ内にある各球場の詳細情報にリンクしています。

 

全画面で見れる地図も別ページに用意しています。
全画面でプロ野球の本拠地球場の一覧地図を開く

セ・リーグの本拠地球場

セントラル・リーグ6球団の本拠地球場の詳細情報を一覧にしました。

球場の歴史や特徴などもまとめています。

東京ドーム

東京ドームの外観写真

東京ドームは1988年から読売ジャイアンツの本拠地球場として使われています。

日本で初めてのドーム球場です。

ビッグ・エッグ(BIG EGG)と呼ばれることもあります。

2003年までは日本ハムファイターズの本拠地球場でもありました。

比較的ホームランが出やすい球場とされています。

毎年社会人野球のトーナメント「都市対抗野球」も開催されています。

後楽園競輪場の跡地に建設されたため、グランドの地下には一周400mの競輪用のバンクが収納されています。

球場名 東京ドーム
本拠地球団 読売ジャイアンツ
オープン日 1988年(昭和63年)3月18日
住所 東京都文京区後楽一丁目3番61号
最寄り駅 後楽園前駅
緯度(十進法) 35.70564
経度(十進法) 139.751891
グランド面積 13,000㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 110m
中堅 122m
右中間翼 110m
右翼 100m
フェンス高 4.24m
観客収容能力 約46,000人
グラウンドイメージ
東京ドームのグラウンドのイラスト

明治神宮野球場

明治神宮球場の外観写真

明治神宮球場は1964年から東京ヤクルトスワローズの本拠地球場として使われています。

「神宮球場」と呼ばれて親しまれています。

1925年(大正14年)に建築が開始され、翌年1925年(大正15年)にオープンしました。

日本の球場の中では古い球場になります。

アマチュア野球の聖地と言われており、東京六大学リーグや高校野球の予選などで頻繁に利用されています。

今でもプロ野球より東京六大学リーグが優先的に使用されることが認めらてれいます。

2008年頃まではアマチュア野球と同じ日のナイターの試合開始時間が18時20分になっていました。

住所東京都新宿区霞ヶ丘町3番1号

球場名 明治神宮野球場
本拠地球団 東京ヤクルトスワローズ
オープン日 1926年(大正15年)10月23日
最寄り駅 外苑前駅
緯度(十進法) 35.673736
経度(十進法) 139.716545
グランド面積 12,659㎡
人工芝
左翼 97.5m
左中間翼 112.3m
中堅 120m
右中間翼 112.3m
右翼 97.5m
フェンス高 3.3m
観客収容能力 31,828人
グラウンドイメージ
明治神宮球場のグラウンドのイラスト

横浜スタジアム

横浜スタジアムの外観写真

横浜スタジアムは1973年から横浜DeNAベイスターズの本拠地球場として使われています。

通称「ハマスタ」と呼ばれています。

日本で初めての多目的球場として建設されました。

1・3塁側のスタンドとピッチャーマウンドは可動式になっており、グランドの形を長方形にすることができます。

プロ野球の本拠地球場としては外野スタンドが狭く、内野スタンドが広く造られているのも特徴的です。

また、球場が小さいためフェンスが高めに造られています。

球場名 横浜スタジアム
本拠地球団 横浜DeNAベイスターズ
オープン日 1978年(昭和53年)4月4日
住所 神奈川県横浜市中区横浜公園
最寄り駅 関内駅
緯度(十進法) 35.443311
経度(十進法) 139.640072
グランド面積 12,284㎡
人工芝
左翼 94.2m
左中間翼 111.4m
中堅 117.7m
右中間翼 111.4m
右翼 94.2m
フェンス高 5~5.3m
観客収容能力 30,039人
グラウンドイメージ
横浜スタジアムのグラウンドのイラスト

ナゴヤドーム

ナゴヤドームの外観写真

ナゴヤドームは1997年のオープンから中日ドラゴンズの本拠地球場として使われています。

略称は「ナゴド」と呼ばれ、記載するときは「ナゴD」と書かれることが多いです。

セ・リーグの中では球場が広く、フェンスも高いため比較的ホームランが出にくい球場です。

横浜スタジアムのような可動式の観客席も備えており、アメフトやサッカーなどでも利用することができます。

同じ年にオープンした大阪ドームとナゴヤドームが3段構造の観客席を日本で初めて採用しました。

ドームの地下に駐車場が整備されているため、車で野球観戦に来ることもできます。

球場名 ナゴヤドーム
本拠地球団 中日ドラゴンズ
オープン日 1997年(平成9年)3月12日
住所 愛知県名古屋市東区大幸南一丁目1番1号
最寄り駅 ナゴヤドーム前矢田駅
緯度(十進法) 35.18653
経度(十進法) 136.946735
グランド面積 13,400㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100m
フェンス高 4.8m
観客収容能力 37,214人
グラウンドイメージ
ナゴヤドームのグラウンドのイラスト

阪神甲子園球場

阪神甲子園球場の外観写真

阪神甲子園球場は1936年から阪神タイガースの本拠地球場として使われています。

日本で最初に誕生した大型球場です。

全国中等学校優勝野球大会(現在の夏の高校野球選手権)を目的として建設されました。

1924年(大正13年)にオープンして以来、”甲子園”や”甲子園球場”と呼ばれ親しまれています。

日本の球場の中では最大の収容人数を誇ります。

日本の「野球の聖地」として古くから春の選抜高校野球と夏の高校野球選手権の会場になっている歴史ある球場です。

甲子園の名前の由来は完成した1924年(大正13年)が十干と十二支の始まりの「甲(きのえ)」と「子(ね)」が60年ぶりに出合う年だったため甲子園と名付けられました。

また、毎年12月には大学のアメフト日本一を決める甲子園ボウルも開催されます。

球場名 阪神甲子園球場
ネーミングライツ
本拠地球団 阪神タイガース
オープン日 1924年(大正13年)8月1日
住所 兵庫県西宮市甲子園町1番82号
最寄り駅 甲子園駅
緯度(十進法) 34.721286
経度(十進法) 135.361603
グランド面積 約13,000㎡
天然芝
左翼 95m
左中間翼 118m
中堅 118m
右中間翼 118m
右翼 95m
フェンス高 2.6m
観客収容能力 47,508人
グラウンドイメージ
阪神甲子園球場のグラウンドのイラスト

広島市民球場

広島市民球場の外観写真

広島市民球場は2009年から広島東洋カープの本拠地球場として使われています。

プロ野球12球団が使用する本拠地球場の中で一番新しい球場です。

ネーミングライツの販売によりMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島という名前になっています。

名前が長いためマツダスタジアムと略されることが多いです。

セ・リーグでは唯一ネーミングライツを販売した球場です。

日本では珍しく左右非対称になっているのも特徴的です。

プロ野球の本拠地球場としては宮城球場と広島市民球場だけが内外野に天然芝が使用されており、選手への負担が少なくなっています。

また、アメリカのように球場をボールパークとして捉え、様々なファンサービスを行っています。

テラス席、桟敷席、寝転びながら観戦できる席などが設けられているとても個性的な球場です。

球場名 広島市民球場
ネーミングライツ MAZDA Zoom-Zoom
スタジアム広島
本拠地球団 広島東洋カープ
オープン日 2009年(平成21年)4月1日
住所 広島県広島市南区南蟹屋2-3-1
最寄り駅 広島駅
緯度(十進法) 34.39189
経度(十進法) 132.4846
グランド面積 12,710㎡
天然芝
左翼 101m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100m
フェンス高 3.4~3.6m
観客収容能力 約33,000人
グラウンドイメージ
広島市民球場のグラウンドのイラスト

パ・リーグの本拠地球場

パシフィック・リーグ6球団の本拠地球場の詳細情報を一覧にしました。

球場の歴史や特徴なども合わせてまとめています。

札幌ドーム

札幌ドームの外観写真

札幌ドームは2004年から北海道日本ハムファイターズの本拠地球場として使われています。

Jリーグの北海道コンサドーレ札幌のホームスタジアムとして、違うプロ競技が1つの施設を併用しているのは日本では札幌ドームだけです。

野球は人工芝で、サッカーは天然芝のグランドをドーム内に屋外から移動させて利用されています。

野球用の人工芝を巻取り、ホバー式で少し空中に浮かせてサッカーグランドを動かす仕組みになっています。

世界でも数える程しかない珍しい設備です。

また、パ・リーグで唯一ネーミングライツの販売を行っていない球場です。

2014年までスコアボードがライト側にあったため、3塁側からの方が見やすいなどの理由でファイターズがホームゲームでも3塁側のベンチを利用しています。

球場名 札幌ドーム
ネーミングライツ
本拠地球団 北海道日本ハムファイターズ
オープン日 2001年(平成13年)6月2日
住所 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1
最寄り駅 福住駅
緯度(十進法) 43.015775
経度(十進法) 141.409529
グランド面積 14,460㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100m
フェンス高 5.75m
観客収容能力 40,476人
グラウンドイメージ
札幌ドームのグラウンドのイラスト

宮城球場

宮城球場の外観写真

宮城球場は2005年から東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地球場として使われています。

球場の歴史は古く1950年(昭和25年)にオープンしました。

正式名称は「宮城野原公園宮城球場」ですが「宮城球場」として親しまれています。

プロでは1970年代にロッテオリオンズが5年間本拠地球場として使っていたこともあります。

現在はネーミングライツの販売により「楽天生命パーク宮城」となっていて、球団のグループ会社の名前が使われています。

過去にはフルキャストスタジアム宮城、日本製紙クリネックススタジアム宮城、楽天Koboスタジアム宮城、Koboパーク宮城と現在で5つ目の名前です。

ネーミングライツを販売している球場の中では一番名前が変わった回数が多くなっています。

パ・リーグで唯一の天然芝の球場です。

12の球場の中でも内外屋天然芝の球場は広島市民球場と宮城球場だけしかありません。

外野にある公園席には観覧車が設置されており、プロ野球やメジャーリーグの本拠地球場では初めての試みでした。

メジャーリーグのように野球観戦以外でも楽しめるボールパークを意識した球場になっています。

球場名 宮城球場
ネーミングライツ 楽天生命パーク宮城
本拠地球団 東北楽天ゴールデンイーグルス
オープン日 1950年(昭和25年)5月5日
住所 宮城県仙台市宮城野区宮城野二丁目11番6号
最寄り駅 宮城野原駅駅
緯度(十進法) 38.2563
経度(十進法) 140.9026
グランド面積 12,800㎡
天然芝
左翼 100.1m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100.1m
フェンス高 1.65~2.5m
観客収容能力 30,508人
グラウンドイメージ
宮城球場のグラウンドのイラスト

西武ドーム

西武ドームの外観写真

西武ドームは1979年から埼玉西部ライオンズの本拠地球場として使われています。

開場当初は屋外球場で、西武ライオンズ球場という名前でした。

オープンして20年経った1999年に屋根の建設が終わりドーム球場になりました。

プロ野球の本拠地で屋外球場をドーム化したケースは西武ドームだけです。

後付のため、他のドーム球場とは違いスタンドと屋根の間から外の景色が見えるのが特徴です。

自然の空気を取り込む設計で、空調設備が付けられていません。

夏は熱くて冬は寒くなるため、春先や秋は寒く、夏場はナイターでも蒸し暑くなります。

現在はメットライフ生命がネーミングライツを取得しており、メットライフドームという名称になっています。

過去にはインボイスSEIBUドーム、グッドウィルドーム、西武プリンスドームという名前が使われていました。

外野席には座席が少ししか用意されておらず、人工芝の芝生席を採用しているのが特徴的です。

球場名 西武ドーム
ネーミングライツ メットライフドーム
本拠地球団 埼玉西武ライオンズ
オープン日 1979年(昭和54年)4月14日
住所 埼玉県所沢市大字上山口2135番地
最寄り駅 西武球場前駅
緯度(十進法) 35.768472
経度(十進法) 139.420524
グランド面積 12631㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100m
フェンス高 3.2m~4.37m
観客収容能力 33,556人
グラウンドイメージ
西武ドームのグラウンドのイラスト

千葉マリンスタジアム

千葉マリンスタジアムの外観写真

千葉マリンスタジアムは1992年から千葉ロッテマリーンズの本拠地球場として使われています。

完成は1990年で、2年後にロッテオリオンズが本拠地とするのと同じく、チーム名を千葉ロッテマリーンズに変更しました。

現在はZOZOTOWNを運営する会社がネーミングライツを取得し、ZOZOマリンスタジアムとなっています。

以前は「千葉マリン」と呼ばれていましたが、今は「ゾゾマリン」と呼ばれて親しまれています。

サッカーやアメフトにも使える多目的野球場として建設されたため、他の球場よりもファウルグランドが大きくなっているのが特徴です。

また、海に近いため強風が吹くことでも有名です。

そのためスコアボードに風向きと風速が表示されるようになっています。

風速が18mを超える場合は試合が中止されることがあります。

球場名 千葉マリンスタジアム
ネーミングライツ ZOZOマリンスタジアム
本拠地球団 千葉ロッテマリーンズ
オープン日 1990年(平成2年)3月24日
住所 千葉県千葉市美浜区美浜1番地
最寄り駅 海浜幕張駅
緯度(十進法) 35.64524
経度(十進法) 140.0309
グランド面積 約14,000㎡
人工芝
左翼 99.5m
左中間翼 116.3m
中堅 122m
右中間翼 116.3m
右翼 99.5m
フェンス高 4.4m
観客収容能力 30,119人
グラウンドイメージ
千葉マリンスタジアムのグラウンドのイラスト

大阪ドーム

大阪ドームの外観写真

大阪ドームは2005年からオリックスバッファローズの本拠地球場として使われています。

ネーミングライツの販売により「京セラドーム大阪」として10年以上親しまれています。

1997年の完成当初は大阪近鉄バッファローズが使っていました。

1シーズンに数試合、阪神タイガースや読売ジャイアンツが主催ゲームとして利用しています。

大阪の都心部から比較的近い球場で、アクセスしやすいのが特徴です。

近隣にはイオンモールなどもあり観戦に訪れる際は利便性が高いです。

ナゴヤドームと同様にスタンドが3段構造になっており、死角が出来てプレーが見えない時もあります。

スカイホールという円形の展示場が屋根の周りを1周しており、他のドーム球場と違った個性的な外観を作り上げています。

球場名 大阪ドーム
ネーミングライツ 京セラドーム大阪
本拠地球団 オリックス・バファローズ
オープン日 1997年(平成9年)3月1日
住所 大阪府大阪市西区千代崎三丁目中2番1号
最寄り駅 ドーム前駅
緯度(十進法) 34.669528
経度(十進法) 135.476003
グランド面積 13,200㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 116m
中堅 122m
右中間翼 116m
右翼 100m
フェンス高 4.2m
観客収容能力 36,146人
グラウンドイメージ
大阪ドームのグラウンドのイラスト

福岡ドーム

福岡ドームの外観写真

福岡ドームは1993年から福岡ソフトバンクホークスの本拠地球場として使われています。

日本で初めて屋根を開閉式にしたドーム球場です。

東京ドームに次いで古いドーム球場です。

建物の総面積が広く、ドーム球場としては日本で一番大きな球場です。

現在はネーミングライツの販売により福岡ヤフオク!ドームという名称になっています。
通称「ヤフードーム」と呼ばれています。

屋根の開閉には約20分かかり、基本的には閉じて試合が行われることが多いです。

ソフトバンクが勝利した後のルーフオープンショーの時や、ルーフオープンデーなどに限って開けられます。

球場名 福岡ドーム
ネーミングライツ 福岡 ヤフオク!ドーム
本拠地球団 福岡ソフトバンクホークス
オープン日 1993年(平成5年)4月2日
住所 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2番2号
最寄り駅 唐人町駅
緯度(十進法) 33.59536
経度(十進法) 130.3622
グランド面積 約13,500㎡
人工芝
左翼 100m
左中間翼 約110m
中堅 122m
右中間翼 約110m
右翼 100m
フェンス高 4.2m
観客収容能力 38,585人
グラウンドイメージ
福岡ドームのグラウンドのイラスト

まとめ

プロ野球の本拠地球場を一覧や地図にまとめました。

地図の一覧で見ると四国と信越以外に日本のプロ野球の本拠地球場がバランス良く点在しています。

各本拠地球場の特徴を見ていると、各球場に個性があることが分かりました。

ナゴヤドーム、大阪ドーム、福岡ドームの1990年代にできたドーム球場には少し魅力が少ない感じがしました。

調べていると、まだ行ったことのない広島市民球場と一番広くてホームランの入らない札幌ドームに行ってみたくなりました。

球場一覧や地図から行ってみたい球場ランキングを作るのも面白いかも知れません。

このページの情報は2018年4月の情報です。
ネーミングライツの期限や施設の改修によって変更されることもございます。
また、球場の一覧はPDFにまとめてあります。
ご希望の方はダウンロードしてください。

当サイトのプロ野球に関する記事

追記:行ってみたい球場ランキング

私が観戦したことのある球場を含めてランキングを作ってみました。

主観が入っています。ご了承ください。

順位 本拠地球場名
1位 広島市民球場
2位 宮城球場
3位 札幌ドーム
4位 阪神甲子園球場
5位 明治神宮野球場
6位 千葉マリンスタジアム
7位 福岡ドーム
8位 横浜スタジアム
9位 西武ドーム
10位 東京ドーム
11位 大阪ドーム
12位 ナゴヤドーム

上位を屋外球場が独占してしまいました。

やっぱり野球は外で風を感じながらビールを飲んで見るのが魅力的です!

球場写真等の著作者
プロ野球12球団のロゴは各球団に帰属しています。
グラウンドの画像データはYAKUJYO.com様に帰属しています。
明治神宮球場の写真はKakidai様に帰属しています。
横浜スタジアムの写真はHaruakibayに帰属しています。
ナゴヤドームの写真はkanesue様に帰属しています。
広島市民球場の写真はHKT3012 様に帰属しています。
宮城球場の写真はGomurafujiに帰属します。
西武ドームの写真はHaruakibay様に帰属しています。
千葉マリンスタジアムの写真はROG様に帰属しています。
大阪ドームの写真はKENPEI様に帰属しています。
福岡ドームの写真はわたらせみずほ様に帰属しています。