うさぎに肉球がないって本当!?その理由とは?

この記事を読むのに必要な時間は約4分です。

ふわふわの毛に包まれたうさぎはとっても可愛く癒されます。

そんなうさぎの足には肉球がないのはご存知ですか?

肉球がない理由は自然界を生きたうさぎの証です。

今回はうさぎの足の秘密についてまとめました。

うさぎに肉球がない理由

うさぎの肉球のイラスト

一般的には、うさぎの足には肉球がありません

その代わりに足の裏はとても厚い毛で覆われています。

その理由はうさぎの足には肉球が必要なかったからです。

うさぎの足に肉球はいらない理由

親子のうさぎのイラスト

肉球の役割は、獲物に接近する時に気づかれないように足音を消す働きがあります。

また、高いところから飛び降りる際のクッションの役目などもこなします。

この肉球の役割は、草食で獲物を捕らえる必要がないうさぎには必要ありませんでした

また、穴や平地で暮らし、高い所で生活しないうさぎには意味がありません。

そのため、うさぎには肉球が存在しないとされています。

うさぎの足の裏の毛の役割

白黒うさぎのイラスト

うさぎの足の裏の厚い毛は、天敵から逃げる際に物音を立てずにジリジリと逃げるよりも素早く逃げることを重視した結果です。

厚い毛が足の裏を守っていると考えられています。

自然界では捕食される側であるうさぎは、実は足が速く、野うさぎの足の速さは最高時速70~80km/hも出るといわれています。

犬や狼、ダチョウに並ぶ速さです。

肉球があるうさぎも存在する!?

茶色いうさぎのイラスト

一般的に肉球がないとされるうさぎですが、実は肉球がある種類も存在します。

エゾナキウサギホーランドロップレッキスといううさぎには肉球があるといわれています。

エゾナキウサギは、日本では雪の多い北海道の山地や山脈の岩場に生息しています。

そのため足を滑らせてしまわないように肉球が存在します。

エゾナキウサギの見た目は、ウサギ目ですが、ネズミ目に近い見た目をしています。

うさぎの中では珍しく、鳴き声でコミュニケーションをとる生態として知られています。

ホーランドロップやレッキスは、ペットとしても人気が高い種類です。

見た感じは毛で覆われた足をしていますが、かき分けると肉球が確認できる個体もいるようです。

家で飼う時に肉球がない事でおこる危険

うさぎを散歩しているイラスト

ペットとして飼育されるウサギには肉球がないことがほとんどです。

そのため、フローリングプラスチックのゲージの床はウサギにとっては滑りやすい素材です。

走っている途中で脱臼や、骨折などで足腰を痛めてしまう危険性があります。

肉球がないうさぎでも気持ちよく生活してもらえるように、床にコルクマットやすのこを敷くなどして滑り止めの対策をしてあげるとうさぎも安心です。

うさぎの足の病気と対策

うさぎの足は、厚い毛に覆われていて一見ケガには強くみえます。

しかし、硬い床不衛生な環境爪の伸びすぎによる足裏への負担ストレスから炎症を起こしてしまうことがあります。

この炎症の病気を「ソアホック」といいます。

ソアホックになると、足裏の毛が抜け落ち地肌が見えた状態になります。

これが悪化すると、かさぶたのような状態になってしまったり、出血ただれた状態になってしまいます。

まずはうさぎの足に負担がない環境作りと、爪切りなどの日ごろからのケアをすることで予防できます。

スキンシップの際に、足の裏を確認することで早期発見にも繋がります。

ソアホックの始まりは、とても小さな脱毛から始まるので、サインを見逃さないようにすることが大切です。

まとめ

さぎに肉球が存在しないのは草食であるがゆえのものだったんですね。

自然界で生きていくためのうさぎの武器を、より有効に活用するためにふわふわの足をもっているんですね!

うさぎには肉球がありませんが、それゆえの病気やケガの対策は飼育するうえでとても大切なことです。

うさぎの生態をしっかり理解して、飼い主にもうさぎにも楽しいペットライフを送りましょう。

当サイトの「うさぎ」に関する記事