アメリカのお盆はハロウィン?ハロウィンの歴史と日本に定着した理由

この記事を読むのに必要な時間は約6分です。

10月31日は日本でもハロウィンとしてすっかり定着しました。

ハロウィンはアメリカのお盆じゃないの?と思われている方も多いです。

アメリカのお盆と思われがちなハロウィンですが、それは間違いです。

そこで、今回はハロウィンの歴史と、日本に定着した理由についてまとめました。

ハロウィンの歴史

お墓のイラスト

ハロウィンの歴史は実に複雑です。

世界中の歴史学者が研究を続けています。

残念ながらハロウィンの歴史はまだはっきりと分かっていません

共通の見解が、ハロウィンの起源はケルト人の”サウィン祭”です。

ケルト人の祭りが起源

ケルト人は紀元前2,000年頃からヨーロッパに住んでいたケルト語を話す民族です。

独特の文化を持つケルト人は1年を夏と冬の2つと考えていました。

現代の歴で夏が10月31日に終わり、冬が11月1日に始まるとされていました。

日没が1日の終わりと考えていて、10月31日の夜に新年を迎えた祭りを行っていました。

日本で考えると大晦日の夜です。

ハロウィンの起源は大晦日

10月31日の日没後、一年の最初に夏の収穫や自然への感謝を祝いました。

一年の始まりは家族と一緒に先祖も祝うために帰ってくる日されていました。

先祖が帰って来る際に霊界との門が開き、悪霊や魔女も一緒に現世にやってくると考ていました。

悪霊や魔女を追い払う

そこで10月31日の日没から司祭は一晩中火を炊き続け、食べ物を捧げて悪霊や魔女を追い払っていました。

その行事がサウィン祭です。

火のまわりで踊り、仮装や仮面で悪霊や魔女の仲間と思わせて追い払っていたと言われています。

日が昇るとその火の燃えさしを各家庭に届け、かまどに火をつけお守りとしていました。

7世紀頃

お城とコウモリ

紀元前2,000年からヨーロッパに住んでいたケルト人ですが、歴史と共に侵略されるようになります。

ケルト人が他の民族に侵攻され、いろいろな文化が混ざり合いました。

侵略者は神聖な祭りを無くしてしまうと反発されると考えました。

そのために様々な祭りと混ざり合って形だけ残りました。

大きな影響を与えた祭りが、

  • ポーモーナの祭り
  • 祖霊祭パレンタリア
  • 諸聖人の日(万聖節)

の3つとされています。

ポーモーナの祭り

ローマ人が11月1日に女神ポーモーナを祝っていた祭りです。

時期が同じこともあってサウィン祭と混ざり合ったと考えられています。

祖霊祭パレンタリア

ローマ人が2月に祝っていた先祖の霊を祀る祭りです。

先祖の霊が共通点になって混ざり合ったと考えられています。

諸聖人の日(万聖節)

キリスト教のカトリック教会の祝日の日です。

5月か6月の祝日ではっきりとした日は決まっていませんでした。

ケルト人をキリスト教へ改宗するために、サウィン祭の行われていた11月1日になったとされています。

17世紀頃に民衆の文化に

ハロウィンの起源のサウィン祭は紀元前から3,000年以上の時間をかけていろいろな祭り混ざり合いました。

その結果、ハロウィンはサウィン祭とは全く違う形になりました。

結果、サウィン祭の本来の意味合いが薄れました

アイルランドやスコットランドではケルト人文化が根強く、民衆が楽しむための機会として祭りが残りました。

19世紀にアメリカへ渡る

カボチャのイラスト

19世紀に大勢のアイルランド人がアメリカに移民として渡りました。

この時に民衆の文化としてアメリカにハロウィンが伝わりました。

多くの移民が住むアメリアでは意味合いが薄まった祭りを多くの人が受け入れる結果となりました。

20世紀にはアメリカの民衆の文化として受け入れられ、アメリカ全土に広がります。

そして1950年台に製薬会社や映画会社、テレビの影響でハロウィンがイベントとして定着します。

日本におけるハロウィン

ハロウィンの仮装

日本にハロウィンが定着し始めたのは2000年台後半です。

きっかけは東京ディズニーランドのハロウィンイベントでした。

その後テレビの影響でハロウィンが定着していきました。

東京ディズニーランド

ディズニーランドが、アメリカで人気のあったハロウィンイベントを日本に持ち込みました。

1990年代後半に東京ディズニーランドで初めてハロウィンのイベントが開催されました。

最初は1日だけのイベントでした。

イベントが好評で、毎年少しずつ大きくなっていきます。

2000年代に入り10月の1ヶ月間のイベントとなりました。

今では9月から2ヶ月間続く秋の定番イベントです。

実はサンリオも80年台にハロウィンイベントを開催していました。

残念ながら継続されませんでした。

このイベントが続いていたら日本にハロウィンが定着するのはもっと早かったかも知れません。

テレビの影響

東京ディズニーランドのハロウィンイベントに便乗する団体や地域が出てきました。

いろいろな団体や、地方自治体でハロウィンの仮装パレードを催すようになりました。

人が集まるきっかけや、話題作りとしてハロウィンを利用しました。

ニュースでも取り上げられ、徐々に広がっていきます。

CMの影響

ハロウィンが少しずつ広まるにつれてメーカーも便乗しました。

2,000年代後半に入ると、お菓子メーカーがハロウィンをCMやパッケージに使いはじめます。

アメリカではお菓子を配る習慣があるためです。

日本でも同じように習慣化すれば、毎年10月にお菓子を販売する機会が増えるからです。

まとめ

ハロウィンの歴史はまだはっきりと分かっていません。

しかし、ハロウィンがアメリカのお盆ではないことは確かです

長い歴史の中でいろいろな祭りが混ざり合いました。

その結果、何を祝う祭りか意味が薄れました。

19世紀にアイルランド人によってアメリカに伝わります。

いろいろな人種の住むアメリカでは意味が薄まったハロウィンは多くの人に受け入れられました。

日本では東京ディズニーランドが火付け役となって広がりました。

夏が終わると秋のイベントとしてテレビやCMなどで目にするようになり、日本に定着しました。

ハロウィンの歴史をたどると、あまり意味を持たないイベントと分かりました。

そのため、多くの人に受け入れられやすいイベントであると考えられます。

このような背景を知れば、ハロウィンをもっと楽しめると思います。