この記事を読むのに必要な時間は約9分です。
自転車に乗っている時、警察官に止められて職務質問されるとめんどくさいですよね。
必ず自転車の防犯登録の確認をされます。
時間がかかって大変です。
防犯登録しない自転車に乗っていると、していない理由を説明するのも大変です。
そこで今回は、自転車の防犯登録をしないまま乗っているとどうなるのか?
防犯登録する方法と一緒にまとめました。
このページの目次
自転車の防犯登録をしないとどうなる?
静岡県の防犯登録シールの写真
自転車に防犯登録のシールがないと「盗難車ではないか?」と疑われます。
シールを貼っていないだけで警察官から止められて職務質問される事があります。
職務質問の時に名前や住所など細かいことまで尋ねられます。
「盗難届が出ている自転車ではないか?」と疑われ、無線で照会が終わるまで足止めされて余計な時間がかかってしまいます。
最後には自転車の防犯登録をするように注意をうけます。
自転車の防犯登録で盗難対策
自転車を盗む泥棒にとって、持ち主の情報が登録してある防犯登録シール付きの自転車を盗むのはリスクが高くなります。
警察に止められた時に盗難届が出ていると、すぐに盗品と分かってしまうからです。
そのため、防犯登録のシールを貼ってあるだけで自転車が盗難にあう可能性が低くなります。
自転車の盗難を避けるためにも自転車の防犯登録をすることはとても大切な予防策になります。
自転車の「防犯登録」しないといけません!
自転車を所有している方は自転車の防犯登録しないといけません。
「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条」により1994年(平成6年)から義務づけられました。
防犯登録は義務になりましたが、未登録でも反則金などの罰則は今の所ありません。
そのため、自転車を防犯登録せずに乗っている方が多いのも事実です。
自転車の防犯登録と車体番号
日本で販売されている自転車のほとんどのフレームには車体番号が刻印されています。
防犯登録をすると、自転車の車体番号と防犯登録シールの番号と持ち主の情報が紐づけされます。
「自転車があなたの物」だと証明されることになります。
また、防犯登録の情報は各都道府県警で管理しています。
警察は防犯登録シールに記載されている番号を照会すると自転車の持ち主がすぐにわかるようになっています。
防犯登録のシールが剥がれていても、車体番号から割り出すことができるようにもなっています。
防犯登録してある自転車が盗まれた!
防犯登録してある自転車が盗まれた場合は防犯登録した時に渡された「登録カード」を持って交番や警察署で被害届を出してください。
他の人が乗っているのを見つけた時や、放置自転車として見つかった場合に防犯登録されている連絡先に連絡が入るようになっています。
残念ながら、防犯登録をしておいたら警察に優先的に探してもらえる保証ではありません。
自転車の防犯登録するには?
自転車屋さんやホームセンター、大型スーパーなどで購入した場合はお店が「自転車防犯 登録所」になっています。
購入する際に防犯登録してくれることがほとんどです。
購入時に名前、住所、電話番号など必要なことを聞かれます。
インターネット通販で買った自転車を防犯登録するには?
インターネット通販で自転車を購入した時は自分で防犯登録をする必要があります。
近くにある「自転車防犯 登録所」のマークがある自転車屋さんやホームセンターなどで登録することができます。
インターネット通販で購入したことが分かる「販売証明書」が必要になります。
販売証明書は販売店名・商品名・車体番号などが書かれている保証書で代用できる場合もあります。
個人売買やプレゼントでもらった自転車を防犯登録するには?
個人売買や友達から譲り受けたりプレゼントでもらった自転車も自分で防犯登録しなければいけません。
防犯登録の際に「譲渡証明書」や「販売証明書」を提出する必要があります。
近くにある「自転車防犯 登録所」のマークがある自転車屋さんやホームセンターなどで防犯登録してください。
自転車の防犯登録をする時に必要な書類など
自転車の防犯登録を自分で行う時に必要な書類は、
- 登録時に記入する防犯登録カード
- 身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
- 外国人の方は外国人登録証明書
- 販売証明書または譲渡証明書
- 自転車本体
- 登録料(500円~600円 都道府県によって違います。)
です。
自転車屋さん等へ行く前に電話で必要書類を確認しておくことをオススメします。
防犯登録した後の注意点
防犯登録した際に、防犯登録カードの控えは必ず保管しておいてください。
登録カードの控えや防犯登録シールは再発行してもらうことができません。
住所変更や防犯登録の抹消の時に必要になります。
防犯登録シールは乗っている間に剥がれてしまうことがあります。
貼る前にコピーを取ったり、貼った後にスマートフォンなどで写真に撮っておくことをオススメします。
自転車の保証書や説明書などと一緒に保管しておくと良いですよ!
自転車防犯登録所で防犯登録した後の流れ
自転車の防犯登録を自転車屋さんなどで行った場合、所轄の警察の生活安全課などに届けられます。
警察で自転車防犯協会に自転車と持ち主のデータが登録されます。
登録されたデータは5年から10年各都道府県警察によって保管されます。
盗難届けや職務質問の際は登録されているデータから持ち主を割り出しています。
自転車の防犯登録の住所変更
自転車の防犯登録の住所変更は自転車屋さんなどの「防犯 登録所」でできる都道府県と、警察署や交番でしか受け付けていない都道府県があります。
お住まいの各都道府県警や防犯協会のサイトなどで事前に確認することをオススメします。
住所変更に必要な書類は、
- 防犯登録カードの控え
- 新住所が確認できる身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
- 変更料(都道府県によって金額が違いますが数百円程度)
です。
防犯登録カードを紛失した時は、販売店名・商品名・車体番号などが書かれている保証書や譲渡証明書で代用することもできます。
他の都道府県に引っ越しした場合は?
自転車の防犯登録は他の都道府県に引っ越しした場合でも有効になっています。
防犯登録は住んでいる都道府県で行わなければいけないとは決められていません。
しかし、多くの都道府県で一度抹消して、引っ越し先の都道府県で新規登録することを推奨しています。
自転車の防犯登録を抹消する手続き
防犯登録してある自転車を処分する時や、他の都道府県に引っ越しをする時は抹消手続きを行います。
抹消手続きも自転車屋さんなどの「防犯 登録所」でできる都道府県と、警察署や交番でしかできない都道府県があります。
お住まいの各都道府県警や防犯協会のサイトなどで事前に確認してください。
防犯登録の抹消に必要な書類は、
- 防犯登録カードの控え
- 身分証明書(健康保険証・運転免許証など)
です。
自転車の本体が必要な都道府県もあります。
自転車の防犯登録を抹消しないと?
自転車の防犯登録を抹消しないと、処分した自転車でもあなたの持ち物になっています。
その自転車が犯罪に使われたりした時はあなたが疑われることもあります。
防犯登録シールを剥がすだけではなく、抹消手続きをすることをオススメします。
まとめ
自転車を購入したり譲り受けた時は防犯登録をしないといけません。
1994年から義務化されています。
自転車を防犯登録すると、
- ❶ 自転車の車体番号
- ❷ 防犯登録シール
- ❸ 持ち主
が結びつけ、自転車があなたの持ち物だということを証明できます。
また、防犯登録シールが貼ってあるだけでも盗難被害にあう予防ができます。
多くの場合、自転車を買ったお店で防犯登録を行ってもらえます。
インターネットや個人売買などで手に入れた場合は自分で行わなければいけません。
近くの警察署や自転車屋さん、ホームセンターなどで行えます。
防犯登録した後にもらえる防犯登録カードの控えは大切に保管しておいてください。
住所変更や防犯登録の抹消の時に必要です。
自転車の防犯登録は各都道府県での対応の違いがあります。
手続きを行う場合は事前にお住まいの各都道府県警や防犯協会のサイトなどで確認することをオススメします。