金槌・ハンマー・とんかち・げんのうの違いと様々なハンマー

この記事を読むのに必要な時間は約5分です。

日曜大工や木工でよく使う金槌ハンマー

似て非になるもですが、実は違いがあります。

ハンマーは釘や物を叩く総称で、叩く部分が金属製のものを金槌と呼びます。

そこで今回は、金槌とハンマーの違いや様々な呼び方などをまとめました。

金槌とハンマーの違い

ハンマー・金槌のイラスト

金槌とハンマーは厳密に言うと違います。

ハンマーは日本語に訳すと「槌」と訳さる英語が由来です。

「槌」は釘を打ったり、物を叩いたり、潰したりするための工具の総称です。

ハンマー=槌

一方の金槌は「槌」の中でも叩く部分が金属製の「槌」を”金槌”と言います。

ハンマーや金槌にも様々な種類があり、形状や素材によって様々な呼ばれ方をしています。

金槌や・ハンマーの他の名称

とんかち・ハンマーを使っているイラスト

金槌やハンマーには、

  • とんかち
  • げんのう
  • なぐり
  • かけや

など様々な名称があります。

基本的には長い柄があり、先端にある重い打撃部分を振り下ろして物を叩いたり、釘を打ったりする道具です。

「とんかち」

金槌の別の呼び方です。

金槌で釘を打ったり叩いたりする音が由来の日本語です。

釘の頭を打っているとカチカチと音がして、木に当たるようになるとトントンという音に変わるためとされています。

明確な語源はわかっていません。

「げんのう」

げんのうの写真

玄能または玄翁と漢字で書きます。

金槌の一種で、叩く部分の両端がとがっていない形状の物を「げんのう」と呼びます。

げんのうは日本の古くからの大工道具で、片側は平らになっていますが、もう片側はわずかに曲面になっています。

片側が曲面になっている理由は、日本らしい考え方です。

木材などに釘を平らな面で最後まで打ち付けると跡が残るため、残りにくいように曲面にしてあるのです。

「なぐり」

なぐりの写真

芝居の世界では金槌やハンマーのことを「なぐり」と呼んでいます。

柄が大工用の物より長く、一方が釘抜きになっています。

「かけや」

かけやの写真

掛矢と漢字で書きます。

木製の大型のハンマーのことです。

くいなどを打つ時や解体工事の時などに使います。

金槌やハンマーの種類

ハンマーや金槌には様々な種類や用途があります。

形状や素材によって呼ばれ方も違っています。

日曜大工などでよく利用される物は「クローハンマー」「先切金槌」などです。

先切金槌

先切金槌の写真

一般的な金槌です。

片側が平らで釘を打ったり、物を叩いたりします。

もう片側が細くとがった形状をしています。

とがった側は小さな物を打ったり、釘締め(釘の頭を打ち込む)に使ったりします。

クローハンマー

クローハンマー・ネイルハンマー・釘抜きハンマーの写真

ネイルハンマー・釘抜きハンマーとも呼ばれています。

西洋で一般的な金槌の形状です。

舞台の世界では柄の長いクローハンマーを「なぐり」とも呼びます。

片側が平らで釘を打ったり、物を叩いたりします。

もう片側が釘抜きになっています。

木槌

木槌・木ハンマーの写真

叩く部分が木製のハンマーのことを木槌・木ハンマー・マリットとも呼びます。

叩く物に木津をつけない目的で使われます。

杭などを打ったりする大きな木槌は「掛矢」呼ばれています。

柱などを打ち付ける時などに使うこともあります。

ボールピンハンマー

ボールピンハンマーの写真

片側が平らで釘を打ったり、物を叩いたりするのに用いられます。

もう片側は球状になっていて、金属加工などで使用されます。

あまり家庭では使いません。

スレッジハンマー

スレッジハンマーの写真

大型のハンマーのことです。

大型ハンマーとも呼ばれます。

解体現場やコンクリートブロックを崩したりする時に使われます。

プラスチックハンマー

プラスチックハンマーの写真

樹脂ハンマーとも呼ばれています。

叩く部分がプラスチック系の樹脂でできているハンマーです。

両側が平坦で、木工製品や機械などの組み立てに使われます。

略してプラハンと呼ばれることもあります。

ゴムハンマー

ゴムハンマーの写真

叩く部分がゴムでできているハンマーです。

木工製品の組み立てや、レンガを敷設する時に使われます。

略してゴムハンと呼ばれることもあります。

片側がゴムで片側がプラスチックのコンビハンマーというものもあります。

テストハンマー

テストハンマーの写真

機械の部品やコンクリートなどを叩き、音を聞き分けて緩みや劣化がないかを調べるときに用います。

片側が平らで、片側が尖っています。

頭の部分が小さく、柄が長いのが特徴です。

まとめ

金槌とハンマーは厳密に言うと違います。

物を叩く道具の叩く部分が金属のものを「金槌」と呼びます。

ハンマーは釘を打ったり、物を叩く道具の総称です。

ハンマーを日本語にすると「槌」と訳され、げんのう・とんかちなど様々な呼ばれ方があります。

ハンマーや金槌には素材や形状で様々な種類があり、日曜大工などで一般的に使われるのは、「クローハンマー」「先切金槌」などがほとんどです。

私の家にも「クローハンマー」と「先切金槌」があります。

最近は日曜大工もしなくなったので、めったに出番はありません。

写真等の著作者
先切金槌の写真はMaksim様に帰属しています。
クローハンマーの写真はMalene Thyssen様に帰属しています。
木槌の写真はJohan様に帰属しています。
スレッジハンマーの写真はShakespeare様に帰属しています。
ゴムハンマーの写真はMetoc様に帰属しています。